SCROLL DOWN

世界でたった一頭の 愛犬と愛猫のために できること。

愛犬と愛猫の“真の健康”のために。
大切な5つのポイント

犬と猫にとっての“真の健康”とはなんでしょう? 病気や怪我で通院していないこと? 具合が悪いところが一つもないこと?
ロイヤルカナンが考える“真の健康”とは、 犬・猫という動物が本来持っている美しさが
十分に引き出されていること。
彼らが瞳を輝かせ、毛づやのよい体でしなやかに、 軽やかに活動できる状態のことです。
愛犬と愛猫の“真の健康”を育み、彼らの暮らしをより健やかで、より豊かなものに
するための5つのポイントをご紹介します。

犬と猫、人はまったく異なる動物。あらゆる面で違いがあります。

たとえば、食。犬は人との暮らしの中で肉食から雑食に変化しました。 品種によって体格差が大きいため、雑食とはいっても身体のサイズや特性によって個々に食事で配慮すべきポイントも変わります。猫は今でも完全な肉食動物です。そして人は雑食で、食のスタイルは人それぞれ。

暮らし方はどうでしょう。犬は品種にもよりますが、散歩による運動が必要。それは犬の暮らしが本来、集団で獲物を追いかけながら長距離を「移動する」生活だったから。そしてもちろん、外に出ることがストレス解消や老化防止にもつながるからです。
猫は犬とは異なり単独で狩りをするハンターです。狩りのスタイルは「待ち伏せ」。普段、狭く暗いところや高いところでマイペースに過ごすことが好きなのも、長い時間眠っているのも、単独で狩りをする習性が関係しています。
では、人は? ライフスタイルはそれぞれ。でも、散歩が必須なわけでも、狩りの準備が必要なわけでもありません。

つまり、犬と猫、人には、それぞれに合った食事や暮らしが必要。ペットオーナーに求められることは、まず、犬、猫という動物の特性、人との違いをよく知ること。彼らの多様性をしっかりと理解することです。

軽やかに走る小型犬、どっしりと重厚に構えた大型犬。大きく物静かな猫、小さくて身軽な猫。同じ犬、猫でも、品種によってサイズやタイプが大きく変わります。

たとえば体重約2kgのチワワと、体重約70kgのグレートデーンは、食べる量はもちろん、最適な栄養バランスも異なります。猫では、たとえばアクティブでいたずら好きな中型のアビシニアンと、大きいけれど温和で物静かなメインクーンでは、やはり活動量、最適な栄養バランスが変わってきます。

さらに、年齢によっても栄養ニーズは変化。また、妊娠・授乳期や病気のときなど、栄養に特別な配慮が必要な場合もあります。

大切なことは、犬と猫には、その時々で一頭一頭異なる栄養ニーズがあるということをペットオーナーが理解すること。そして最適なフードを適量与えることです。もちろん、おやつも栄養バランスをみて適量に調整しましょう。

犬や猫が言葉を話せたらいいのに。そう思うことがあるかもしれません。彼らが体調を崩したときはとくに。

犬や猫は不調を訴えることができません。とりわけ猫は単独生活をしてきた動物なので、不調を表すと外敵に襲われやすくなるために、むしろ不調を隠す習性を持っています。

ペットオーナーは普段から、愛犬・愛猫にいつもと違った様子がないかをよく観察することが大切。散歩や遊びを嫌がるようになった、食事量が減ったなど、比較的わかりやすい変化もあれば、触ってみなければわからないような変化もあります。食事や飲み水の量、回数、排泄の様子を観察すること、そして、日頃からブラッシングやマッサージ、抱っこの際などに、よく身体を触って確認することも重要です。小さな変化は不調のサインかもしれません。いつもと違う様子があれば、すぐに専門家に相談を

犬や猫は駆け足で歳をとっていきます。そのはやさは人の4倍以上。人にはまだ子犬・子猫のように見える1歳でも、犬や猫の歳ではすでに成犬・成猫なのです。 中・高齢期に差しかかるのは、サイズによって異なりますが犬ではおよそ5~8歳 、猫では7歳。彼らの時間は人の時間と比べると、ずっとはやく進むのです。

定期的な健康診断の受診は、愛犬・愛猫の健やかな毎日のためにペットオーナーができることの一つです。約4倍で進む犬・猫の時間を考えると、年1回ではなく、できれば年2回以上の、しっかりとした健康診断を

散歩の仕方はこれでいいのかな? 食事の与え方は? 爪切りはこれでいい? 愛犬・愛猫と暮らしていると、多くのわからないことに遭遇します。

ペットオーナーにとって心強い味方となるのが、正しい知識を持った、さまざまな犬と猫の専門家たち。小さなことでも気軽に相談できるよう、獣医師や愛玩動物看護師を含む動物病院スタッフ、ブリーダー、ペット専門店の店員、トリマーなどの専門家と普段から関係を築いておくことが大切です。

専門家とコミュニケーションを取り、サポートを得られやすい環境をつくること。ペットオーナーが正しい知識をつけること。それが愛犬・愛猫の健やかな毎日を育むことにつながります。

Movie

世界でたった一頭の愛犬と愛猫のためにできること。
とあるペットオーナーに、日ごろから大切にしていることを聞きました。
  • 「観察」篇

    観察は、家族みんなで行うもの。さびしがりやな8歳の犬、小次郎のペットオーナーである真野さんご夫婦に、観察の大切さについてインタビューしました。
    「観察 小次郎」篇
    インタビュー記事はこちら
  • よく観察するには、よく観察できる環境づくりも大切。
    繊細な性格の5歳の猫、アオのペットオーナーである森田さんに、日々の観察の工夫について教えていただきました。
    「観察 アオ」篇
    インタビュー記事はこちら
  • 「健康診断」篇

    病気になる前に病院にいくことが、猫の健康のためには必要。
    過去に病気を経験した2頭の愛猫と暮らすカザワさんに、
    定期的な健康診断の大切さについてのお話をうかがいました。
    「健康診断 くるり・もっぷ」篇
    インタビュー記事はこちら
世界でたった一頭の
愛犬と愛猫のためにできる記録

デイリーケアブック

“真の健康”のために必要な情報が1冊に。
日々の記録にも使えます。